年月 |
経緯 |
平成13年4月(2001年) |
- 独立行政法人大学入試センター設立
-
初代理事長に丸山工作(前大学入試センター所長)が就任
-
管理部の進学情報課を情報課、事業部の情報処理課を事業第三課に名称変更
-
研究開発部を組織改編し、試験臨床研究部門、試験環境研究部門、試験作成支援研究部門、試験問題研究部門(客員研究部門)の4部門を設置
- ハートシステムをインターネット利用に更新
|
平成14年4月(2002年) |
- 管理部の庶務課を総務課に名称変更し、総務課に企画室を設置
|
平成15年4月(2003年) |
|
平成15年8月(2003年) |
|
平成16年1月(2004年) |
|
平成16年4月(2004年) |
- 管理部に適性試験課、研究開発部に適性試験研究部門、事業第一課に試験企画室を設置
|
平成16年7月(2004年) |
|
平成17年4月(2005年) |
|
第2期(平成18年~22年) |
平成18年4月(2006年) |
- 第2期中期目標・中期計画期間開始
-
管理部の会計課を財務課に名称変更
-
研究開発を組織改編し、試験基盤設計研究部門、試験評価解析研究部門、試験問題研究部門(客員研究部門)の3部門を設置
- 情報統括責任者(CIO)の下に業務・システム最適化推進室を設置(情報システム開発室を廃止)
|
平成18年5月(2006年) |
|
平成19年4月(2007年) |
- 第3代理事長に吉本高志(前東北大学長)が就任
-
管理部を総務企画部に名称変更し、総務企画部に業務・システム最適化推進室を移管
|
平成21年4月(2009年) |
|
平成21年10月(2009年) |
- 大学入試センター入学者選抜共同研究機構(仮称)創設準備室を設置
|
平成22年4月(2010年) |
- 大学入試センター入学者選抜研究機構を設置(大学入試センター入学者選抜共同研究機構(仮称)創設準備室を廃止)
|
平成22年7月(2010年) |
- 法科大学院適性試験の終了に伴い、適性試験企画調整官及び適性試験課を廃止
|
平成23年3月(2011年) |
|
第3期(平成23年~27年) |
平成23年4月(2011年) |
- 第3期中期目標・中期計画期間開始
-
総務企画部情報課、総務課企画室を廃止、総務課に主幹を設置
|
平成23年5月(2011年) |
|
平成24年3月(2012年) |
|
平成25年3月(2013年) |
|
平成25年4月(2013年) |
- 第4代理事長に山本廣基(元島根大学長、前熊本大学監事)が就任
- 入学者選抜研究に関する調査室を設置
|
第4期(平成28年~令和2年) |
平成28年4月(2016年) |
|
平成28年6月(2016年) |
- 新テスト実施企画本部(実施方法部門、問題作成・採点基準部門、実施体制検証部門、実施技術部門)を設置
|
平成29年4月(2017年) |
- 新テスト実施企画本部を廃止し、新テスト実施企画部(実施方法第一グループ、実施方法第二グループ、英語四技能試験グループ、財務企画グループ、作問第一グループ、作問第二グループ)を設置
- 入試研究推進課を設置
-
審議役、企画調整役を設置
-
総務課に情報セキュリティ対策室を設置
|
平成30年4月(2018年) |
|
平成31年4月(2019年) |
|
令和2年4月(2020年) |
- 新テスト実施企画部及び入試研究推進課を廃止
-
試験企画部(試験企画課)を設置
|
令和3年1月(2021年) | |
第5期(令和3年~) |
令和4年4月(2022年) | - 第5代理事長に山口宏樹(元埼玉大学長、前国立大学協会専務理事)が就任
|