理事長挨拶

大学入試センターは、「大学入学共通テスト」に関する業務等を行うことにより、大学入学者選抜の改善を図り、大学及び高等学校における教育の振興に資することを目的としています。
この大学入学共通テストは、49万人規模の志願者に対して、高校段階での基礎的な学習の達成度を判定し、大学教育を受けるために必要な能力を把握することを目的に、同一期日、同一試験問題にて国公私立大学が共同して実施するものです。各大学はそれぞれのアドミッション・ポリシーに基づき、多様な個別選抜において共通テストの成績を利用するなど、能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価・判定して入学者選抜を行います。
本年1月に実施した令和7年度大学入学共通テストは、高校の新学習指導要領に対応した最初の試験であり、出題教科・科目を大きく変更するとともに、既卒生に対する経過措置も含めた試験となりましたが、全体として大きな混乱もなく、無事に終了することができました。受験生も含め、皆様のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
そして、令和8年度大学入学共通テストからは電子出願システムを導入します。システムを安定的に運用し、受験生が戸惑うことなく安心して出願手続きできるよう、その実施に向けた準備・周知を着実に進めています。関連情報を随時、掲載しますので是非ご覧下さい。
一方、大学入試センターでは、教員から成る研究開発部を設置して、入学者選抜方法の改善に資する調査研究を行っています。その内容、進捗状況、成果等についてはウェブサイト上でも発信していますので、ご覧いただければ幸いです。調査研究を進めるに当たっては、大学や高等学校との連携・交流を積極的に推進し、大学入試研究に必要な研究資源が集まる「場」の形成等、大学入学者選抜のナショナルセンターとしての役割を果たしていく所存です。
大学入試センターは、今後も、関連機関等との意見交換や現状の分析と評価、それらを踏まえた不断の改善を行い、その成果等を積極的に発信することによって、より良い大学入試の実施に向け努力してまいります。
この大学入学共通テストは、49万人規模の志願者に対して、高校段階での基礎的な学習の達成度を判定し、大学教育を受けるために必要な能力を把握することを目的に、同一期日、同一試験問題にて国公私立大学が共同して実施するものです。各大学はそれぞれのアドミッション・ポリシーに基づき、多様な個別選抜において共通テストの成績を利用するなど、能力・意欲・適性等を多面的・総合的に評価・判定して入学者選抜を行います。
本年1月に実施した令和7年度大学入学共通テストは、高校の新学習指導要領に対応した最初の試験であり、出題教科・科目を大きく変更するとともに、既卒生に対する経過措置も含めた試験となりましたが、全体として大きな混乱もなく、無事に終了することができました。受験生も含め、皆様のご理解とご協力に心から感謝申し上げます。
そして、令和8年度大学入学共通テストからは電子出願システムを導入します。システムを安定的に運用し、受験生が戸惑うことなく安心して出願手続きできるよう、その実施に向けた準備・周知を着実に進めています。関連情報を随時、掲載しますので是非ご覧下さい。
一方、大学入試センターでは、教員から成る研究開発部を設置して、入学者選抜方法の改善に資する調査研究を行っています。その内容、進捗状況、成果等についてはウェブサイト上でも発信していますので、ご覧いただければ幸いです。調査研究を進めるに当たっては、大学や高等学校との連携・交流を積極的に推進し、大学入試研究に必要な研究資源が集まる「場」の形成等、大学入学者選抜のナショナルセンターとしての役割を果たしていく所存です。
大学入試センターは、今後も、関連機関等との意見交換や現状の分析と評価、それらを踏まえた不断の改善を行い、その成果等を積極的に発信することによって、より良い大学入試の実施に向け努力してまいります。
令和7年4月