本文へスキップ
  1. 大学入試センター
  2. 大学入学共通テスト
  3. 検定料等の返還について

検定料等の返還について

INDEX

共通テスト出願サイトを利用した場合


1.共通テスト出願サイトを利用した場合の検定料等の返還について

 検定料等が返還されるのは、次のア~エの場合です。出願が受理されている場合、大学入学共通テストを受験しなくても払込済の検定料等は返還しません。
出願内容の登録期間又は出願内容の確認・訂正期間中に、登録教科数を「3教科以上」から「2教科以下」に変更し、検定料の減額が発生した場合
出願内容の登録期間又は出願内容の確認・訂正期間中に、成績の閲覧を「希望する」から「希望しない」に変更し、成績閲覧手数料の減額が発生した場合
出願が受理されなかった場合
検定料等を二重に支払った場合

2.返還の方法

(1)上記1.のア・イの場合

 以下のとおり、検定料等の支払方法により異なります。
クレジットカードでの支払い
 差額決済を行います。後日、カード明細等により確認してください。
 ただし、次の場合には差額決済ができないため、下記〈コンビニエンスストア・Pay-easy(ペイジー)での支払い〉と同様に銀行振込により、銀行振込手数料(143円)を差し引いた金額を返還します(詳細は下記〈コンビニエンスストア・Pay-easy(ペイジー)での支払い〉の項目を参照してください)。
  1. 教科数の変更等により複数回の検定料等を支払った場合で、教科数の変更等による減額が直近の支払額を上回った場合
  2. 教科数の変更等により複数回の検定料等を支払った場合で、支払方法を変更した後に検定料等の減額が発生した場合(1回目:クレジットカード支払、2回目:コンビニエンスストア支払 など)
コンビニエンスストア・Pay-easy(ペイジー)での支払い
 大学入試センターが返還業務を委託した委託業者からメールで返還案内が届きますので、案内に記載された期限までに返還手続をしてください。
 なお、返還は銀行振込により行い、その金額は減額に伴う差額から銀行振込手数料(143円)を差し引いた額とします。
  • 銀行振込による返還手続きの際、マイページ「出願内容の確認・訂正」に記載された申込番号(11桁)が必要となります。
  • 振込口座等の記載間違いにより、振込不能となった場合は、銀行振込エラー手数料(220円)が発生します。この場合は、エラー手数料と銀行振込手数料を差し引いた金額での返還となりますので、返還手続時の入力は間違いのないよう十分注意してください。
    なお、銀行振込を行うためにかかる手数料が返還額を上回る場合には、検定料等は返還しません。

(2)上記1.のウ・エの場合

 下記「共通テスト出願サイトを利用していない場合(過年度等)」の「2.返還請求の方法」にあるリンクから「検定料等返還請求書」をダウンロードして必要事項を記入し、検定料等を支払ったことが分かる証明書類を添付して大学入試センター財務課(〒153-8501 東京都目黒区駒場2-19-23)へ郵送してください。
 なお、返還が銀行振込になることに伴い振込手数料が発生するため、この振込手数料を差し引いた金額が返還額として振り込まれることになります。また、検定料等の返還は、2月中旬以降となる予定です。

共通テスト出願サイトを利用していない場合(過年度等)

1.共通テスト出願サイトを利用していない場合(過年度等)の検定料等の返還について

 検定料等が返還されるのは、次のア又はイの場合です。出願が受理されている場合、大学入学共通テストを受験しなくても払込済の検定料等は返還しません。
検定料等を払い込んだが大学入学共通テストに出願しなかった(出願書類等を大学入試センターに提出しなかった)又は出願が受理されなかった場合
検定料等を二重に払い込んだ場合(「登録教科等訂正届」の提出に伴い検定料等を再度払い込んだ場合を含む)

2.返還請求の方法

 下記のリンクから「検定料等返還請求書」をダウンロードして必要事項を記入し、E「検定料受付証明書」を貼付して大学入試センター財務課(〒153-8501 東京都目黒区駒場2-19-23)へ郵送してください。なお、検定料等の返還には、数カ月かかることがあります。