- 大学入試センター
- 研究開発活動
- 全国大学入学者選抜研究連絡協議会
- 全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会
- 令和7年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第20回)
令和7年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第20回)
INDEX
大会参加申込について
令和7年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第20回)の開催について、以下のとおりご案内いたします。全国の国公私立大学及び高等学校関係者等の多数の御参加をお待ちしております。
1.期日
令和7年5月29日(木)~31日(土)2.会場
29日(木)・30日(金)
一橋講堂 東京都千代田区一ツ橋2丁目1−2 学術総合センター2F
31日(土)
東京大学駒場キャンパス 東京都目黒区駒場3丁目8−1
3.対象
全国の国公私立大学及び高等学校関係者等
ただし、5月31日(土)開催の「研究会(クローズドセッション)」は大学所属の研究者及び入試事務担当者に限ります。
ただし、5月31日(土)開催の「研究会(クローズドセッション)」は大学所属の研究者及び入試事務担当者に限ります。
4.定員
450名(先着順)
5.申込方法
5月22日(木)までに、下記参加受付フォームより必要事項ご入力のうえお申し込みください。

https://forms.gle/wB5tpc4RVaqCrxjr5(フォームへ移動)(別ウインドウで開く)
6.参加費
1人5,000円(税込)
5月23日(金)までに、受付完了メールに記載の口座に参加費をお振り込みください。5月23日(金)までにお支払いがない場合は、お申し込みを無効とさせていただきます。
請求書は発行いたしませんので、メールでの通知を基にお支払い手続きをお願いいたします。
領収書については、各金融機関から発行された振込明細書をもって代えさせていただきます。
なお、インボイス制度により保存が必要となる適格請求書として、必要事項を記載したメールを入金確認後概ね1週間以内に、参加申込フォームに入力されたメールアドレス宛にお送りします。
5月23日(金)までに、受付完了メールに記載の口座に参加費をお振り込みください。5月23日(金)までにお支払いがない場合は、お申し込みを無効とさせていただきます。
請求書は発行いたしませんので、メールでの通知を基にお支払い手続きをお願いいたします。
領収書については、各金融機関から発行された振込明細書をもって代えさせていただきます。
なお、インボイス制度により保存が必要となる適格請求書として、必要事項を記載したメールを入金確認後概ね1週間以内に、参加申込フォームに入力されたメールアドレス宛にお送りします。
7.プログラム
1日目 5月29日(木)
- 13時00分~15時00分「高校への効果的な情報提供手段(コミュニケーション)を模索する」(自主企画セッション)
- 15時30分~18時00分「生成AIの入試活用」
2日目 5月30日(金)
- 9時40分~10時00分 主催者挨拶、来賓挨拶
- 10時00分~12時30分「入研協の温故知新:入研協に期待したこと、これから期待すること」
- 14時00分~17時00分「新課程の高校教育と大学入試の課題―「探究」に焦点を当てて」
3日目 5月31日(土)
- 9時30分~15時40分 研究会
- (研究会各セッション終了後20分間) 交流の場
特定商取引法に基づく表記
事業者名 | 独立行政法人大学入試センター |
代表者名 | 理事長 山口 宏樹 |
所在地 | 〒153-8501 東京都目黒区駒場2丁目19番23号 |
電話番号 | 03-5478-1405 受付時間9時30分~17時00分(12時00分~13時00分を除く) |
メールアドレス | ![]() |
ホームページURL | https://www.dnc.ac.jp/ |
参加費 | 1人5,000円(税込) |
参加費以外の必要料金 | 振込手数料は御負担願います。 |
お支払方法 | 【銀行振込】
令和7年5月23日(金)までに、受付完了メールに記載の口座に参加費をお振り込みください。
|
権利の発生時期 | 参加費の納入が完了した時点で、大会への参加権利が成立します。 |
申込みのキャンセル等について |
|
令和7年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第20回)研究発表者募集について
研究発表者募集を締め切りました。多数の申込みをいただき、ありがとうございました。
大学入試センターでは毎年度、大学の入学者選抜方法の改善に関する調査及び研究に関し、研究交流の一層の推進に資するため、「全国大学入学者選抜研究連絡協議会」(入研協)の大会を開催しています。
令和7年度は、5月29日(木)~31日(土)の3日間、東京大学との共催により第20回大会を開催します。その3日目に実施する「研究会」について、下記のとおり研究発表者を募集いたします。
令和7年度は、5月29日(木)~31日(土)の3日間、東京大学との共催により第20回大会を開催します。その3日目に実施する「研究会」について、下記のとおり研究発表者を募集いたします。
1.研究会
「研究会」は、大学等関係者に限らず高校関係者等を含む全ての入研協大会参加者が参加できる「オープンセッション」と、参加者を大学等関係者に限定する「クローズドセッション」とに分けて開催します。研究の公開範囲の限定性やデータの制約等を考慮して公開区分を選択することができます。
2.日程
令和7年5月31日(土)9時30分~18時00分(予定)
3.会場
東京大学駒場Ⅰキャンパス12号館(東京都目黒区駒場3-8-1)
4.発表対象者
大学等関係者
5.申込方法
令和7年1月29日(水)までに、下記応募フォームより必要事項ご入力のうえお申し込みください。

https://forms.gle/mrQ2sJYKufzajoXS9
6.研究発表予稿集原稿
令和7年4月24日(木)までに「研究発表予稿集」原稿をPDF形式でメールにてお送りください。原稿提出先メールアドレスや原稿についての詳細は、受付完了メールでご案内します。
なお、事前に参加者に対し研究発表予稿集を電子ファイルで提供する予定のため、スケジュールの都合上、提出期限を延長することは極めて困難ですので、御理解賜わりますようお願いいたします。
(※研究発表予稿集の印刷製本は行いません。)
なお、事前に参加者に対し研究発表予稿集を電子ファイルで提供する予定のため、スケジュールの都合上、提出期限を延長することは極めて困難ですので、御理解賜わりますようお願いいたします。
(※研究発表予稿集の印刷製本は行いません。)
7.大会への参加申込及び参加費の納入
「研究会」の研究発表者につきましても、大会への参加申込及び大会参加費5,000円の納入が必要となります。詳細は4月以降にメールでご案内いたします。
自主企画セッションの募集について
自主企画セッションの募集を締め切りました。
全国大学入学者選抜研究連絡協議会(以下、「入研協」という。)をより活性化するとともに、入試研究に携わる若手研究者の育成・支援の一環とするため、入研協大会において参加者による自主企画セッションを募集します。
入研協大会のうち一部の時間枠を自由に活用し、入試研究に関する発信や情報交換等を行っていただきます。
入研協大会のうち一部の時間枠を自由に活用し、入試研究に関する発信や情報交換等を行っていただきます。
1.企画内容
「大学の入学者の選抜方法の改善に関する調査及び研究に関し、研究交流の一層の推進に資する」という入研協の趣旨を踏まえた企画としてください。
特定の商品やサービス、ビジネス等の勧誘、宣伝、広告等は一切お断りいたします。
特定の商品やサービス、ビジネス等の勧誘、宣伝、広告等は一切お断りいたします。
2.日時・場所
令和7年5月29日(木)13時00分~15時00分の2時間(予定)
開催形態:オンサイト開催
開催場所:一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター2階)
開催形態:オンサイト開催
開催場所:一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター2階)
3.応募資格
入試研究に携わっている方(これから携わる予定の方を含む)であれば、どなたでもご応募いただけます。
ただし、若手研究者の育成・支援の観点から、若手研究者(応募時点で博士の学位取得後8年未満又は入試研究を始めて概ね5年程度以下の研究者)からの応募を優遇します。
ただし、若手研究者の育成・支援の観点から、若手研究者(応募時点で博士の学位取得後8年未満又は入試研究を始めて概ね5年程度以下の研究者)からの応募を優遇します。
4.応募締切
令和7年1月29日(水)
5.応募方法
自主企画セッション募集要項をよく読み、自主企画セッション応募用紙を作成、提出してください。
採択された場合は、自主企画セッション発表要旨執筆ガイドに従い、発表要旨をご提出いただきます。
採択された場合は、自主企画セッション発表要旨執筆ガイドに従い、発表要旨をご提出いただきます。
令和7年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第20回)の日程等について
令和7年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第20回)の開催については、以下のとおり予定しております。詳細については、後日ホームページに掲載いたします。1.開催日程
令和7年5月29日(木)~5月31日(土)の3日間2.開催方法
対面(オンサイト)開催3.開催場所
5月29日(木) 自主企画セッション(予定)及び全体会1
一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター2階)
5月30日(金) 全体会2~3
一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2学術総合センター2階)
5月31日(土) 研究会
東京大学駒場Ⅰキャンパス12号館(東京都目黒区駒場3-8-1)
4.参加費
1人当たり5,000円(税込)を銀行振込により納入いただきます。
5.その他
- 全体会1~3については、大会終了後に録画を配信する予定です。
- 令和8年度以降は原則としてオンライン開催となります。
- 東京都内及び周辺の宿泊料金が高騰しているため、宿泊施設はお早めの予約をおすすめします。